ポストグレス・キュー・エル

もくじ


ニュース

2006-02-13 PostgreSQL 8.1.3/8.0.7/7.4.12/7.3.14 リリース(バグフィクス)
2006-02-01 JPUG(日本PostgreSQLユーザ会)がNPO法人へ移行
2006-01-26 Slony-I 1.1.5 リリース(http://slony.info/)
2006-01-09 PostgreSQL 8.1.2/8.0.6/7.4.11/7.3.13 リリース(バグフィクス)
2005-12-13 PostgreSQL 8.1.1/8.0.5/7.4.10/7.3.12 リリース(バグフィクス)
2005-12-10 pgAdminIII v1.4.1 リリース
2005-11-08 PostgreSQL 8.1.0 リリース
2005-01-21 PostgreSQL 8.0 日本語Windows版インストーラ リリース
2005-01-19 PostgreSQL 8.0.0 リリース(Win32 Native Server, PITR, Tablespace)
2004-12-01 pgAdmin III 1.2.0 リリース

過去の主な履歴

2003-11-17 PostgreSQL 7.4 リリース
2003-04-21 「リレーショナルデータモデル」にてデータベース界に多大な功績を残したE. F. Codd氏逝く。心よりご冥福をお祈りします。
2002-11-27 PostgreSQL 7.3 リリース(SCHEMA,TABLE FUNCTION,SECURITY,PRECOMMIT)。
2002-02-04 PostgreSQL 7.2 リリース。
2001-11-26 JPUGドメインを postgresql.jp に変更。
2001-04-13 PostgreSQL 7.1 がリリースされました。
2000-05-08 PostgreSQL 7.0 リリース(日本時間では2000-05-09) (PostgreSQL.ORG)
1999-07-23 日本PostgreSQLユーザー会 設立総会を幕張で開催。
1999-06-09 PostgreSQL 6.5 がリリースされました。
1998-10-30 PostgreSQL 6.4 がリリースされました。
1998-03-01 PostgreSQL 6.3 がリリースされました。
1997-06-08 PostgreSQL 6.1 がリリースされました。
1997-01-29 PostgreSQL 6.0 リリース(名前とバージョンを変更)。
1996-11-04 Postgres95 1.09 リリース。
1995-09-05 Postgres95 1.0 がリリース(新著作権)。
1995-05-01 Postgres95 0.01 がリリースされました。

プラネットPostgreSQLジャパン

もくじ


PostgreSQL の紹介

POSTGRES はUCB(カリフォルニア大学バークレー校)でマイケル・ ストーンブレーカ教授のもとで開発されたクライアント・サーバ(C/S)型のオ ブジェクト・リレーショナル・データベース管理システム(ORDBMS) です。 POSTGRES は、UCB で開発され RDBMS の草分けとなった INGRES (Interactive Graphics and Retrieval System) の問い合わせ 言語QUEL の流れを持つ POSTQUEL という問い合わせ言語を用いました。 POSTGRESの特徴は、ファンクションや型などの定義ができるというオブジェク ト拡張をサポートしていたことです。UCBでは Postgres4.2 までの開発が行な われました。現在は Univercity POSTGRES と呼ばれています。その後ストー ンブレーカ教授が興した Illustra Technology 社で商用化された ILLUSTRA ORDBMS が Informix Software社に吸収され Informix Dynamic Server のユニ バーサルデータオプション(UDO)となりました。

ストーン・ブレーカー教授近況インタビュー記事(SIGMOD Record)

UCB での POSTGRES4.2 の開発プロジェクトが終了した後も Paul M. Aoki 氏らによりメーリングリスト上でのサポートが続きました。そ の後、Andrew Yu 氏とJolly Chen 氏は POSTGRES4.2 を大胆に改良して、軽く そして、SQL準拠の問い合わせ言語への置き換えをし、 Postgres95 として 1995年にリリースしました。また、それまで UCBへの届出が必要であったライ センス条項も緩和され、ますます利用者を増やしました。Postgres95 は Stonebraker 教授の分散データベース研究を行なう Mariposaプロジェクトの データベースエンジンとしても採用されました。 Postgres95 は、その後もインターネットのメーリングリスト上で開発が続 けられ、1996年の終りには、新しいバージョンが PostgreSQL-6.0 という名前 でリリースされました。現在も、SQL99/SQL3 準拠や高速化などの機能拡張作 業が、PostgreSQL.org を中心としたグローバル開発グループにより、インター ネット上で続けられています。

PostgreSQLの特徴としては、まず、ファンクションや型の定義 ができることがあげられます。また、ODBCや JDBC などのドライバも提供され ています。C、C++ ライブラリは言うに及ばず、Tcl/Tk, Perl, Python, Ruby さらには Bash の言語インターフェースも提供され、容易にアプリケーション に組み込むことが可能となっています。WEBとの連携は、CGI としての利用は もちろんのこと、 Apache ウェブサーバにモジュールとして組み込めむことの できる PHPや mod_perlからの利用も可能です。最近は、信頼性の高いサービス を高速に提供するためのサーバ・サイド・スクリプトが人気ですが、 Postgres+PHP+ApacheによるHTTPサービスは既に7年以上の実績を持ちます。

PostgreSQLのための埋め込みSQLプリプロセッサやストアードプロシジャー も用意されています。ストアードプロシージャには、SQL が拡張されたPL/PgSQL の他に PL/Tcl, PL/Perl, 最近では PL/Ruby が利用できます。

もともと、Postgresは8ビットコードの文字列をテーブルに保存 することができ、日本語EUC(コード)を保存することも可能でしたが、検索や テーブル/カラム名などの実質的な日本語化は石井達夫さんや前田充宏さんら によって行なわれました。今では、石井さんの行ったマルチバイト拡張がオリジ ナルのソースに取り込まれデフォルト設定となっていますので、ソースコードか らの構成時にオプション指定をすることにより日本語の取り扱いが可能となり ます。この、マルチバイト拡張により、日本語のみならず、韓国語や中国語な どでも、さらにはユニコードで利用も可能になりました。

Windos用の フリーのODBC ドライバ PsqlODBC が Insight Distribution Systems 社で開発され、PostgreSQL.org に寄付されています。 このドライバを、インターウィズの片岡裕生さんが、日本語化されたことによ り、Windows からの日本語利用も可能になりました。また、PostgreSQL-7.0 では WindowsNT のサポートが正式に取り込まれています。その後、日本語対応のODBC ドライバは井上博司さんや斉藤浩さんらにより開発が続けられ、現在本家では、 PgFoundryにて 開発が続けられています。
PostgreSQL 8.0 からは Win32 ネーティブ環境の Windows (2000/XP/2003)で稼働する Windows ネイティブ版が組み込まれました。同時に Windows MSI用のインストーラが用意されました。MSDOS版のWindows(95/98/Me) では、Cygwin版が使えるかもしれません。Windowsネイティブ版は、 斉藤浩さんのシングルセッション版をもとに、新生開発(株)と(株)SRAがマルチ スレッド化した PowerGres が2003年に商用リリースされました。 PeerDirect社の開発したマルチプロセス版が Windows版PostgreSQLの候補 となり、2002-11-07 に7.2.1 ベースのバージョンのbeta4が開発者向けに公開 されましたが、残念ながらマルチバイトの対応できないままリリースに至りま せんでした。(株)SRAがPostgreSQL開発グループに提供したコードに Magnus 氏 が PeerDirect社のプロセスモデルを組み込んで、PostgreSQL 8.0 Windows版 ができあがりました。Windowsネイティブ版は、GNUの最小システム構成である MINGWの環境で コンパイルして、実行ができます。 また、pgInstallerというWindows版インストーラが開発されていて、これ には、管理ツールの pgAdmin III や、psqlODBC ドライバ、JDBC ドライバ、 Npsql .Net DATA プロバイダ、さらには、GIS拡張モジュールの PostGISなどが 含まれています。 PostgreSQL 8.1 では、一般ユーザ向けに自動バキューム機能が盛り込まれる とともに、大規模ユーザ向けにSMPでCPUを増やした場合の性能が改善される など、さらにスケーラビリティーが向上しています。

もくじ


和訳文書

PostgreSQL文書

PostGIS文書

もくじ


文書和訳プロジェクト関係

もくじ


レプリケーション


もくじ


インストールや設定について


もくじ


日本語版バイナリパッケージ


もくじ


PHP( PHP: Hypertext Preprocessor )でWEBと連係

もくじ


PostgreSQL ODBC(Open DataBase Conectivity) ドライバ

もくじ


ロゴ

GIMP 習作のためにつくったロゴ(カメの絵をクリックしてね)
  • 日本PostgreSQLユーザー会公式ロゴ(バナー) -- 利用上の注意をよく読んでね

    もくじ


    サポート

    本家 PostgreSQL サイトは もちろん、日本でも、石井@SRAさんの 日本語PostgreSQL メーリングリストがあります。 また、PgSQL Inc. が商用のサポートプログラムを用意しています。TシャツやオフィシャルCDROM もあります。日本でも商用サポートが、 (株)SRAによるサポートプログラムがあります。 日本PostgreSQLユーザ会は、 PostgreSQLの普及促進を目的とし、ユーザがお互いに情報を交換しあって 助け合う場を提供するために、非営利団体として設立されました。 Great Bridge が残した GBORG では、PostgreSQL関連のアプリケーションの開発を行なっています。 RedHat Enterprise Applications にも使われています。 残念ながら、MIRACLE LINUX for PostgreSQL は販売終了です。

    もくじ


    関連サイトへのリンク

    PostgreSQL関連

    UCBのPOSTGRES関連

    PHP(PHP: Hypertext Preprocessor)関連

    Apache(Web Server)関連

    その他

    もくじ